Monday 19 August 2013

創造的に生きる

「創造的な人生」と聞いて、どんなことをイメージしますか?芸術活動のある人生でしょうか?それとも斬新なアイディアいっぱいの人生?あるいは、わくわくどきどきの出来事がいっぱいの人生でしょうか?
おそらく、今挙げたような特徴のある人生はいずれも創造的と言えるのかもしれませんし、そのような生き方が自然にできる人もいると思います。でも、芸術的な才能や、面白いアイディアや、楽しいイベントがなければ、創造的に生きることはできないのでしょうか?

日本の映画に、「亀は意外と速く泳ぐ」(2005年、三木聡監督)という作品があります。これは、平凡な主婦が主人公の物語なのですが、この主人公の名前はスズメといい、どこにでもいて珍しくもない野鳥の名前と同じです。

物語は、主婦のスズメが、全てが「そこそこ」という、全く平凡で特徴のない人生を送っているところから始まります。彼女の人生は、何もかもが可もなく不可もなく、特に困ったこともない代わりに、特別面白いことも、特筆すべきこともない、という状態です。彼女自身、見たところも平凡で、何をやっても平均的であり、スズメはそんな人生に飽き飽きしていると同時に、自分が世界で誰の目にも映らない、透明人間になってしまったかのような気がしています。

ある日、スズメは近所の急な階段の手すりに、「スパイ求む」という非常に小さな広告を見つけます。彼女は興味を引かれ、求人広告に応募することにしました。広告主は彼女を見て、そのあまりの平凡さに彼女を気に入ります。スパイになるためには、とにかくできるだけ平凡でなければならない、なぜならスパイというのはどこにでもいるように見える人物で、つまり特徴がなく、誰の目にもとまらない人でなければならないからだ、というのです。

これをきっかけに、スズメは積極的に、また意識的に、「平凡である」ということがどういうことなのかを考え始めます。「平凡な」日々の買い物、「平凡な」車の運転・・・。そうやっているうちに、スズメは「平凡である」ということが、実はなかなか難しく、いろいろな冒険に満ちていることに気づくのです。そして、その気持ちの変化によって、スズメの平凡な人生は非凡なものとなり、彼女は自分の存在には意味があり、自分が独立した一個の人間であると感じられるようになるのです。

スズメはスパイになった後も、平凡な人生を生き続けます。しかしながら、その「平凡さ」は、スパイになる前と後では全く違った意味を持っていると思われます。スズメが自分の生き方に意味を見出した時、平凡であることは、特別でユニークなことになるのです。

このスズメの人生は、創造的な生き方というものに対して、多くの示唆を与えてくれるように思います。創造性というのは、あらゆる物事に対して、そこに可能性や意味を見出す才能を指しています。そして、その才能は誰にでもあるのです。

創造的な生き方とは、必ずしも他の人にとって面白かったり、目を引くものとは限らないでしょう。けれども、自分の人生を、自分にとって意味があると感じられるやり方で、積極的にかつ意識的に生きた時、それは創造的に生きていると言えるのではないでしょうか。